主な取り扱い樹種
北海道をはじめとする寒冷地に適した苗木を中心に生産。
造林・緑化・砂防等、さまざまな用途・環境に適した樹種を取り揃えています。トドマツ
北海道をはじめとする寒冷地に適した樹木。陽当りの悪い場所で成長できることも特徴のひとつです。材木の他、庭木としても利用されています。
グイマツ雑種F1
ネズミなどの食害に強いグイマツと、成長が速いカラマツをかけあわせた交雑種。強度性能も優れており、木材用の樹木として期待を集めています。
カラマツ
成長が速く育成が容易な、北海道の林業を代表する樹木。寒冷地に適しており、火山灰地でも生育可能です。木材としては、腐食しにくいのが特徴です。
アカエゾマツ
エゾマツと同じく「北海道の木」に指定されている常緑針葉樹。寒さに強く、湿地や海岸砂丘などでも生育可能。造林の他、盆栽にも利用されています。
スギ(ドウナンスギ)
北海道では渡島半島にのみ自生。北限にあたるこの地域の「ドウナンスギ」は空気を多く含んでおり、建築材としては高い断熱効果を誇ります。
ケヤマハンノキ
平地から山地にかけて広く定着している落葉高木。成長が速く、やせ地にも強いため、砂防や治山に適しており、公園等の公共緑化にも利用されています。
シラカンバ(シラカバ)
伐採跡地などの裸地にいち早く根づく先駆植物。成長が速いのが特徴。木材としては、白い樹皮と合わせて、民芸品などの細工物によく使われています。
ダケカンバ
厳しい環境に強く、森林限界まで分布している落葉高木。木材としては、磨くと美しい光沢が生じるのが特徴で、家具材や内装材などに利用されています。
ブナ
北海道南部が北限。輸入材としては「ビーチ」と呼ばれています。弾力性があり曲げに強いため家具材に適しており、無臭のため食器にも利用されています。
ミズナラ
高さ30mに達する高木。縞模様の木目が特徴で、家具材をはじめ幅広く利用されています。公園等への植樹も多く、ドングリの木として親しまれています。
作付本数
2018年 | 2019年 | 2020年 | |
トドマツ(路地育苗) | 700,000 | 1,000,000 | 890,000 |
トドマツ(コンテナ苗木) | 25,000 | 110,000 | 170,000 |
グイマツF1雑種 | 23,000 | 23,000 | 23,000 |
カラマツ(路地育苗) | 160,000 | 185,000 | 400,000 |
カラマツ(コンテナ苗木) | 1,000 | 110,000 | 120,000 |
アカエゾマツ | 70,000 | 70,000 | 75,000 |
スギ | 125,000 | 100,000 | 90,000 |
ケヤマハンノキ | 8,000 | 12,000 | 30,000 |
シラカンバ(シラカバ) | 15,000 | 10,000 | 10,000 |
ダケカンバ | 15,000 | 15,000 | 5,000 |
ブナ | 8,000 | 12,000 | 8,000 |
ミズナラ | 15,000 | 50,000 | 50,000 |
合計 | 1,165,000 | 1,697,000 | 1,871,000 |
[単位:本]